マゴメコーヒープロジェクト|馬込沢駅前の珈琲専門店(magome coffee project)

I believe in coffee.

【ご報告】熊本震災チャリティーセールの結果について

約6分
【ご報告】熊本震災チャリティーセールの結果について

本日は、多数のご来店とまた前日の急な告知にもかかわらず、強風吹き荒れる中ご来店くださいまして誠にありがとうございました。

また、用意が悪く、お待たせしてしまったことをお詫び申し上げます。

結果報告の前に先ずはお買い上げくださった皆様と、急な思いつきに付き合ってくれたスタッフのヒロコさん、熊本で今もなお困っている友人を想い何かをしたいと駆けつけてくれた稲垣さん、本当にありがとうございました。

稲垣さん、当初はオープン前の1時間だけって頼みだったのですが、全くもって焙煎が追いつかない中、快く営業終了まで手伝ってくれました!

本当にお疲れ様でした。
一日珈琲屋さんの気分になれて楽しかったとおっしゃってくださいましたが、いや、気分じゃなくてガッツリ珈琲屋さんでしたよ!

ほんと、ありがとうございます。

あと、Facebookとお顔が一致していないお客様も実はいらっしゃいまして、ご予約いただいていたのに完売と報告を先に入れてしまったがためにご遠慮くださった等があったら、本当に申し訳ございません。

正直、バタバタで全てはお名前を聞ききれずに過ごしてしまいましたので。

さて、では、皆様に結果をご報告いたします!

<熊本震災への寄付金となる売上>

① ドリンク(店内・テイクアウト)
12400円

② 珈琲豆(全品500円)
65900円+500円=66400円

合計:78350円

 想像してたよりもずっと多い、78350円の寄付金が集まりました

想像してたよりもずっと多い、78350円の寄付金が集まりました


ん?と思いましたよね?

そう、まず朝一レジを開ける前に買ってくださったお客様分の1袋分のレジを打ち忘れてました。
レジ〆をしてから、現金が多くて気が付きました。

次になぜ400円?

これは、寄付してくださいとお釣りをおいて行ってくださった方にお気持ち程度の少量の豆袋をお渡しして売上とさせていただいたからです。

ということで、合計78350円!となりました!

もちろん、こちらは全額寄付させていただきます!

そして、皆様にも寄付金の託し先となる加藤秀視さんの義援活動をチェックしていただきたくお願いいたします。

加藤さんは、店主の福嶋にとってめちゃくちゃイケてる兄貴でして、友人に紹介をしていただいてから、本当に多くの言葉を肥やしにさせていただいてきました。

災害が発生した際の支援の方法については、現場を知らない人間が突然訪問すると迷惑になる等、色んなご意見があるかと思います。

なぜ、今回、赤十字等の機関を寄付先としないかですが、今回お声がけをさせていただきまして、多くの方々にご協力いただきました以上、説明する責任があると思っています。

理由は、「今、必要な物を届けてくださるから」です。

加藤さんの投稿にも記載されていますが、色んなご意見や見方があるかと思います。

ただ、支援の方法についての善悪は「結果論でしか言えないこと」なのです。

迷惑と言われれば、後に非常識な行動と言われ、
助かったと言われれば、正義となるわけです。

行動する前から、そんなことをとやかく言っても1ミリも現実は変わらないということです。

もちろん、何も対策を考えずに向かう無謀な現地入りでしたら、そう言われても当然かもしれません。
それでも、何もせずに賛否を評論しているよりかは私は人間らしくカッコいいと思ってしまいます。

だから、東日本大震災が発生した際もすぐに飛び出していって炊き出しをしていた兄貴の率いる支援軍の活動に全額寄付させていただきたくことを前提に呼びかけさせていただきました。

寄付金の使用用途や活動報告は、後ほど特設サイトを作成し、そちらに掲載されるそうです。
みなさまも追ってご確認ください。

さて、一昨日の夜から豆を焼き、昨日は一日家族サービスで鴨川まででかけておりましたが、また早朝からひたすら珈琲を焙煎いたしました。

金曜日に普通在庫分として取り寄せたお豆。 66000円売れたってことは、17㎏焼きました。 1㎏の超小型焙煎機なのですが、水分が抜けて800gの仕上がり。 暖気と冷却含めたら、およそ16時間くらい焙煎してたことになります。
金曜日に普通在庫分として取り寄せたお豆。
66000円売れたってことは、17㎏焼きました。
1㎏の超小型焙煎機なのですが、水分が抜けて800gの仕上がり。
暖気と冷却含めたら、およそ16時間くらい焙煎してたことになります。

計16時間を超えて焙煎をしていたようです。
ああ、繁盛店になれたらこんなに楽しいのねって思いました。笑

チャフがぎっしり!これでもか!というくらいに固まっていました。 焼くことに必死で、忘れてましたが、詰まらなくて良かった。
コーヒーを焼くときに出るチャフ(薄皮)がぎっしり!これでもか!というくらいに固まっていました。
焼くことに必死で、忘れてましたが、詰まらなくて良かった。

 

そして、馬込沢の底力を知りました。

マゴメコーヒーの売上目標。
恥ずかしいですが、公開しちゃいましょう。

それは、1日2万円なんです。
これがどれくらいかと言いますと、ドリンクだけだったら接客を含めると体感的にはずっとコーヒーを入れてるよねって感じだったりします。

あれ、そんなもん?って思ったかも知れませんが、1杯450円の珈琲を5分ほどかけて丁寧に淹れる。
そして、その豆は、1回に約45分かけて焼いている。(窯の冷却もあるから)

そんなものです。

なので、今回の売上がどれくらいすごいかお分かりいただけました?

本当に1人ではやり切れなかったんです。
それは、接客もそうですが、待ってくださったり周りに声をかけてくださったり、遠くから駆けつけてくださったお客様、皆と一緒だから出来た結果です。

だから、すごいって本当に思いました。

来週からは通常営業となりますが、これだけ可愛がってもらっているお店なのだから、もっともっと良くしていきたいと思います!

だって、馬込沢の底力を見ちゃったからには、それが日常になることが出来るくらいに頑張ろって思えちゃったんだもん^^

馬込沢、バンザーイ!
ほんと、ありがとうございました!

早朝、コーヒーを焼いていたらパール技研の小嶋社長が差し入れを持ってきてくださいました。 この街の人は、ほんと優しい方ばかり。
早朝、コーヒーを焼いていたらパール技研の小嶋社長が差し入れを持ってきてくださいました。
この街の人は、ほんと優しい方ばかり。